袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根塗装・リフォーム

塗装・雨漏り、お気軽にご相談ください!
0120-35-1215
相談・見積り無料!【受付時間】8:00~20:00
お問い合わせフォーム

中古住宅の外壁塗装を行う必要性や購入時のポイント

社長

中古住宅を購入する場合、外壁塗装は必要不可欠なメンテナンスとなります。

定期的に塗装を行うことで美観が向上するのはもちろんのこと、さらなる劣化進行や雨漏りを防ぎ、安心して生活を送ることができます。

今回は、中古住宅の外壁塗装を行う必要性や塗装を行う時期、注意点などについてご説明いたします。

中古住宅を購入してメンテナンスに悩まれている方や、これから中古住宅を購入予定という場合はぜひ参考にしてみてください。

中古住宅の外壁塗装が必要な理由

外壁塗装には外壁材を紫外線から守り、さらに防水性を高めて雨水の浸入を防ぐ役割があります。

定期的な塗り替えを怠ると、塗膜で外壁材を保護できなくなり、外壁材の劣化進行や雨漏りを引き起こしてしまいます。

また、中古住宅の場合はこれまでのメンテナンス履歴がわかりにくかったり、メンテナンスをせずに放置されているケースが多いため、購入時はまず外壁塗装を行う必要性が高いと言えます。

外壁塗装を行うことで建物の寿命を延ばし、耐久性や耐震性を維持することにも繋がります。

そのため、中古住宅を購入する方は内装リフォームや水回り工事だけでなく、外装のメンテナンスに関してもしっかりと考えておくことが大切です。

中古住宅の外壁塗装を行う適切な時期

中古住宅の外壁塗装が必要な時期は、次の3つのポイントから見極めることができます。

築年数

一般的に外壁塗装は築10~15年を目安に行います。そのため、築10年以上経っている中古住宅の場合は、塗り替えを検討しなければなりません。

ただし、10年以上経っていても、これまでに塗り替えを行ったことがある住宅であれば、まだ塗装の必要はない可能性もあります。

また、使用されている塗料によっても塗装時期が変わってくるため、築年数と併せて次項でご説明する「塗装の履歴」についても事前に確認しておくことが重要です。

塗装の履歴

過去に外壁塗装を行ったことがある住宅の場合は、「使用した塗料の種類」「何年前に塗装をしたのか」の2点がわかれば、塗装が必要な時期を見極めることが可能です。

外壁塗装に使われる塗料はいくつかのグレードに分類されており、それぞれ耐用年数が異なります。一般的によく使われているシリコン塗料の耐用年数は約10~13年、グレードが高い無機塗料では約20~25年持つとされています。

例えば、10年前にシリコン塗料を使って外壁塗装を行っていた場合は、塗料の耐用年数を迎えているため、塗り替えが必要な時期になります。

もし無機塗料を使用していた場合は、塗料の耐用年数をまだ迎えていないので、塗装はまだ必要ないと判断できます。

ただし、立地条件によっても劣化の進行具合は異なるため、必ずしも耐用年数まで塗装が必要ないとは言い切れません。劣化状況の確認もしっかいと行うことが大切です。

劣化症状

塗装の履歴が分からない場合や、築年数が浅かったり、塗料の耐用年数を迎えていない場合でも、次のような劣化が見られるときは塗装によるメンテナンスが必要です。

・チョーキング現象
・ひび割れ
・塗膜の膨れ、剥がれ
・コケや藻、カビ
・シーリングの劣化

チョーキング現象とは、外壁を直接触ると手に白い粉が付く現象です。塗料に含まれる顔料が劣化し、粉状になって表面に出てきている状態となります。

今すぐトラブルに発展するわけではありませんが、塗膜の劣化が始まっているサインですので、チョーキング現象が起きたら塗り替えを検討し始める時期を覚えておくようにしましょう。

ひび割れや塗膜の膨れ、剥がれは塗膜の機能が低下し、外壁材の劣化が進行したり、雨漏りに繋がるリスクが高い状態です。そのため、早急に塗装をして、塗膜による保護機能・防水機能を復活させる必要があります。

コケや藻、カビは塗膜の防水機能が低下している可能性もあるため、早めに専門業者に原因を調査してもらうことが大切です。放置していると美観が損なわれるだけでなく、外壁材に雨水が染み込んでいってしまう恐れがあります。

シーリングとは、窓サッシ周りや外壁の目地部分に施工されているゴム状の部材を指し、雨水の浸入を防ぐ役割を担っています。シーリングは経年劣化によって割れや剥がれを引き起こしますため、塗装と同じく定期的なメンテナンスが欠かせません。

外壁塗装を行う際は、シーリングの補修も一緒に行うのが一般的です。

中古住宅の外壁塗装は引っ越し前?引っ越し後?

中古住宅の購入を検討されている方の中には、どのタイミングで工事をしようか悩まれている方もいらっしゃるかと思います。

引っ越し前と引っ越し後、どちらが良いのかはお客様の考えによって異なります。

引っ越し前であれば、以下のような施工中によくあるストレスや不便さを感じなくて済むメリットがあります。

・塗料の臭いがする
・足場の設置時に騒音が発生する
・窓の開閉やエアコンの使用に制限がある
・洗濯物が外で干せない

対して、引っ越し後に塗装する場合は、工事の進捗状況を見ることができたり、業者とのコミュニケーションが取りやすいといったメリットがあります。

普段の生活スタイルや塗装を行う季節、ご自身が望む工事の進め方などを考慮して、外壁塗装を行うタイミングを決めていただくのがいいでしょう。

中古住宅の外壁塗装にかかる費用

外壁塗装にかかる費用は、30坪程度の一般的な戸建て住宅で、80万円~120万円が相場です。屋根塗装も一緒に行う場合は、100万円~150万円程度かかります。

費用は使用する塗料や劣化状況などによって異なります。中古住宅の場合はメンテナンスが十分にされていないケースも多いため、塗装以外の修理や修繕工事に費用がかかる可能性も考えられます。

塗料選びのポイント

耐用年数と価格

外壁塗装に使われる塗料には、主に次の6種類あります。耐用年数が長くなるほど、価格も高くなっていきます。

現在一般的に用いられているのは、シリコン塗料やラジカル制御型塗料です。耐用年数と価格のバランスが良いのが人気の理由です。

金額が上がってもいいから長く持たせたいという場合は、無機塗料がオススメです。長期的にみると塗り替え回数を減らせるため、塗装にかかる手間やトータルコストを抑えられる可能性があります。

グレード 期待耐用年数 1㎡あたりの単価(3回塗り合計)
アクリル 約5~8年 1,000~1,500円
ウレタン 約7~10年 1,700~2,300円
シリコン 約10~13年 2,000~3,300円
ラジカル制御型 約12~15年 2,500~3,800円
フッ素 約15~20年 3,500~4,800円
無機 約20~25年 4,000~5,500円

性能

性能が付加された塗料も多く開発・販売されています。例えば、遮熱性・断熱性を持った塗料であれば、夏場に室内温度が上昇するのを抑える効果が期待できます。

また、低汚染性や防カビ・防藻性のある塗料を使用することで、汚れや変色が起きにくい外壁になり、綺麗な状態を長く保ち続けることが可能です。

その他にも、雨音や車の騒音が響きにくい遮音性・防音性があるものや、ひび割れしにくい弾性塗料などもあります。

このように、あらゆる性能の中から建物やお客様の要望に適した塗料を選ぶことで、生活がより快適になり、日頃のストレスも軽減できるのも外壁塗装を行うメリットの一つと言えます。

色選び

塗料の色を選ぶ際に特に気を付けるべき点は、次の2点です。

まず1点目は、外壁に塗装したときのことを想定することです。

塗料メーカーのカタログや色見本のような小さい面積と、外壁のように大きい面積とでは、同じ色を塗ったとしても見え方が変わってきます。

「思っていたより暗い」「明るく派手になりすぎた」ということがないように、業者に塗り板と呼ばれるA4サイズの板に試し塗りしたもの用意してもらったり、可能であれば実際に塗装をした物件を見せてもらうようにしましょう。

また、その際は太陽光が当たる場所で見ることが重要です。室内と太陽の下では色の見え方や光沢感も変わってきます。

2点目は、周囲との調和を考えるということです。ご自身の家だけでなく、周りの建物や街並みとのバランスも取りながら色を選ぶようにしましょう。

調和を考えずに色を決めてしまうと浮いた印象になったり、近隣住民からのイメージが悪くなってしまう可能性もあります。

中古住宅を購入前に確認しておくと安心なこと

これから中古住宅を購入される方は、「住宅履歴情報」「建物状況調査」の2点を確認しておくと安心です。どちらも国土交通省が推進しており、住宅のメンテナンスに役立つ取り組みとなります。

住宅履歴情報(いえかるて)の確認

住宅履歴情報とは、住宅の構造や性能、建築後に行われた点検、修繕、リフォーム内容などを記録したものです。

住宅履歴情報に登録している住宅であれば、履歴を見ることで外壁塗装歴や使用されている外壁材、塗料などを正確に知ることができます。

また、塗装以外のリフォーム履歴も確認できるため、より安心して暮すことができるようになり、今後のメンテナンス計画も立てやすくなります。

建物状況調査(インスペクション)

建物状況調査は、国土交通省が定める講習を修了した建築士が、建物の基礎や外壁などの劣化状況、雨漏りの有無といった不具合を調査することを言います。

費用は調査する業者によって異なりますが、購入前に住宅の状況を知ることができるため、より安心して購入に進むことができます。また、あらかじめ必要なメンテナンスも把握できるので、予算面においても余裕を持った取引が可能となります。

中古住宅を購入した後に雨漏りが見つかったり、思っていたよりもリフォーム費用がかかってしまうケースも多いので、このような制度を活用するのも一つの手段です。

まとめ

中古住宅はメンテナンスが行き届いていなかったり、耐用年数が短い塗料で塗装されている可能性もあるため、購入したら早めに外壁塗装を実施することが大切です。

また、築10年でメンテナンスをしていない建物や、塗装歴や使用している塗料がわからない場合は、一度専門業者に劣化状況を見てもらうと安心です。

購入前に住宅のリフォーム履歴がわかる「住宅履歴情報」や、劣化状況を調査できる「建物状況調査」もありますので、しっかりと状況を見極めて外壁塗装を含むメンテナンスを実施するようにしましょう。

お問い合わせ

サイトメニュー

お役立ちコンテンツ

オススメ塗料